こんばんわ。
先日高速道路を利用したら、今年度でハイウェイカードが廃止されます、という張り紙を目撃しました。

学生時代から、遠征などでよく高速道路を使って移動しましたが、そのときから、1万円で10500円分のカードを買って利用していました。

5万円で58000円(だったかな?)のカードはお得度がすごく高いんだけど、5万円も持ってなくて、いつも買えず、何となく損をしている気がしていたのを思い出します。。というか、いまでもそうです。

なにはともあれ、この便利なハイウェイカードが廃止されちゃうんですね。

どの組織がそう持って行こうとしているのかはわかりませんが、結局、ETCを普及させたいんですね。

ETCが導入されて、確かに渋滞はなくなるのかもしれませんが、もとより、宮崎では高速道路で渋滞はないし、積極的にETCを取り付けようとは考えていませんでした。
それに、高速道路に入るときは、機械から出てくるカードを取るだけで、味気ないけれど、料金所をでるときには、「こんにちわ」とか「長距離ごくろうさんでしたね」といってくれる職員の方とのふれあいが結構楽しみだったりしたんですよね。

けど、料金的な優遇がなければ、この際ETCを設置しようかな。。

それにしても、今でさえ、職員の常駐するブースは減っていますよね。その分の職員さんはどうなったんでしょう。。日本道路公団の職員さんがリストラにあった。。という話はあまり聞かないし、ほかにいろいろとやることがあるんでしょうね。

今回のETC促進の動きは、その業界の推進力なのかな。。日本道路公団の職員さんは自分の仕事がなくなるって反対運動なんかはないのかな。。国策として、特に都心部は渋滞がひどくて、国益にかなわないから、渋滞を解消させて、もっといろんなところに観光にいって、お金を循環させなさいって考えているのかしら。。

ハイウェイカードファンとしては、迷惑な話です。
なぜ、ハイウェイカードを廃止するのか、そんな私を納得させる論拠があったら、どなたかおしえてくださいまし。