最近、日本では、いつから文字を使っていたのかな。。と疑問に思っています。

先日、博物館にいったので、スタッフのかたに聞いたら、「平安時代からですね。。」と言われました。

たしかに、日本最古の現存する文書が日本書紀古事記なのでしょうから、それをもって、日本書紀の完成した720年あたり。。と答えられたのかもしれませんが、知りたかったのは、もっと前の話なんですよね。

西暦57年(もっとも、日本や中国の歴史にキリストが産まれた年を基準とする暦を当てる。。というのも変な話なんですが。。苦笑)に中国、漢の光武帝が金印を送った。。という記録が後漢書に載っています。

それをもらった奴国がどこなのか。。というのも興味深いのですが、その刻まれている文字をどのようにみていたんでしょうね。。

それに、「論語」も4世紀には日本に来ているともされているし、文字は読めていたと思うんですよね。

ただ、縄文式土器や、弥生式土器に文字らしきものがないんでしょうね。もっとも、昨日縄文式土器を見ていたら、記号らしきものがあったので、必ず、どこかにあると思うんですよね。。

ちなみに、中国は紀元前1300年ころの記録が文字として残っているようで、、、日本にもどこかにあるんではないか。。もしくは、わたしがまだ調べたりないだけかな。。とも思ったり。。

もし、御存知の方があったら、教えて下さい。。